359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

◆8番(櫻井政文) そういうのをいろんな取組されて、ではインバウンドというか外国の方、日本に来た場合の今度対応の問題に移るのですけれども、今野蒜市民センターとか、各観光地外国語多言語のパンフレットがあるのですけれども、果たしてそれを説明する人がいるのかどうかということと、それとあと市内英語圏とか、中国、韓国なんかの人が居住しています。

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

やさしい日本語の活用というのは、本当に外国語ができないときのもう苦肉の策というか、そういう手法なんですけれども、これもまた実はスキルが大変難しくて、やさしい日本語が使いこなせるようになるためには、技術の習得と私は思っております。大事なのが、実はやさしい日本語だけに拘泥しないで、ここだけにこだわらず、実は日本語でも十分対応できると。それは察する力です。

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

市の案内標識施設地名及び市の部署等外国語表記と統一化必要性について。  前の質問でも触れたとおり、外国人観光客との交流がコロナ禍の前のように再開すると、外国語表示等が必要な場面が増えてくると予想されます。  しかし、市の現状では複数の外国語、多言語といいますが、では柔軟で細かい対応は難しいのではないでしょうか。

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会 目次 開催日: 2022年06月10日

について………………………………………………………… 190    2.十八鳴浜へのアクセス道路駐車場について…………………………………… 195    3.小田の浜海水浴場田中浜周辺整備について………………………………… 199   村 上 伸 子 君    1.ポストコロナに向けた本市観光戦略について………………………………… 203    2.市の案内標識施設地名及び市の部署等外国語表記

気仙沼市議会 2021-12-03 令和3年第121回定例会 目次 開催日: 2021年12月03日

………………………………………………… 66  一般質問   佐 藤 俊 章 君    1.漁業者収入安定等対策について……………………………………………… 66    2.サケの早急な資源回復に向けた取り組みについて……………………………… 73   村 上 伸 子 君    1.住民の災害避難行動に関する取り組みについて………………………………… 78    2.多文化共生推進社会における外国語

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

さらに、児童生徒に1台ずつ配備をしたタブレット端末を活用し、一人一人が自分のペースで学習に取り組めるよう算数、数学、そして中学校外国語におけるタブレットドリルを導入しております。その上で、児童生徒学習状況をより的確に把握し、授業改善を促進することを目的に、これまで年1回の実施としていた標準学力調査について、年度当初の4月と2学期末の12月の年2回に増やしております。  

大崎市議会 2021-03-10 03月10日-06号

あと、先ほどちょっと答弁が漏れましたが、それ以外でも、回線の混雑時や営業時間以外の場合は、その旨を自動音声で通知したりとか、外国語にも対応できるような、そういった仕様にしている状況です。 それとは別に、予約についても電話予約ができるということで、そちらのほうも準備しているところでございます。

白石市議会 2021-03-05 令和3年第447回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-03-05

これまでも本市におきましては、白石市の将来を担う子供たち他国との歴史文化相違理解・尊重し、ともに生きる力やコミュニケーション能力を身につけることを狙いとして、外国語国際理解教育推進事業実施してまいりました。  さらに、本市独自の教育課程を新たに編成することにより、より力強く外国語国際理解教育を推進しようと考え、本年度文部科学省教育課程特例校制度に申請をしてきたところでございます。

白石市議会 2021-03-01 令和3年予算審査特別委員会(第1号) 本文 開催日:2021-03-01

次に、10款1項3目教育振興費外国語国際理解教育推進事業費として1節報酬、12節委託料などに3,251万7,000円を計上しております。これは従来からのALT配置事業に加え、民間による外国語指導助手の増員や英語検定受験料補助などを行うものであります。  次に、10款1項3目教育振興費教育情報化推進事業費として12節委託料に2,197万8,000円を計上しております。

石巻市議会 2020-12-17 12月17日-一般質問-06号

また、各学校特別支援教育支援員外国語指導補助員学校司書等配置に加え、今般の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、スクールサポートスタッフ及び学習指導員配置し、教職員業務負担軽減に取り組むほか、各校において校長が教職員の在校時間等を掌握し、部活動休養日等の設定や会議、行事の精選を行うなどによって一定の成果が見られるものの、教職員の長時間勤務の抜本的な解消にはいまだ至っていない状況でございます

大崎市議会 2020-12-16 12月16日-05号

年度は、小学校外国語プログラミング教育を導入するといった完全実施年度でありまして、年度当初の長期的な臨時休業措置による影響が心配されたところでありました。しかしながら、夏休みの短縮や行事の見直しなどといったことを行うことによりまして、当初の遅れを取り戻し、現在では学習進度指導内容に特に支障はない状況であると報告を受けております。 

白石市議会 2020-12-04 令和2年第446回定例会(第1号) 本文 開催日:2020-12-04

第2表債務負担行為補正でありますが、「白石学力学習状況調査業務委託料」につきましては、令和年度調査業務を行うため、また「外国語指導助手派遣業務委託料」については、新たに令和年度から令和年度まで派遣業務を行うため、それぞれ債務負担行為の追加をいたそうとするものでございます。  第107号議案は、令和年度白石介護保険特別会計補正予算(第4号)でございます。  

白石市議会 2020-09-17 令和2年第443回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-09-17

(3)外国語国際理解推進事業についてお伺いをいたします。  本市の将来を担う子供たちが、他国との歴史文化相違理解、尊重し、共に生きる力、コミュニケーション能力を身につけることを狙いとし、実施する予定であった2つの事業についてお伺いをいたします。  新規事業として、中国・上海市への中学生派遣、そして継続事業としてオーストラリアへの派遣について、今年度実施されませんでした。

白石市議会 2020-09-10 令和2年決算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2020-09-10

小学校における外国語活動では、外国語を用いた聞くこと、話すことの言語活動を通じて、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標としております。昨年度市内小学校において、第6学年の全児童を対象としたアンケートを実施いたしました。その結果から、外国語活動学習内容が分かる、よく分かると感じる児童の割合が増加していることが分かりました。

東松島市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-04号

私あまり外国語使いたくなかったので、内部統制にしたのですが、前にも私質問しているのですが、内部統制に関する方針の策定を、いわゆる都道府県あるいは政令都市以外の市町村は努力目標だということで令和元年4月1日からという法の改正によって、いわゆる努力義務ですから、では何もしなくてもいいのかということではなくて、努力義務だから、努力をしてきたのかという話につながるわけなので、今言った総務課長お話で、それを

石巻市議会 2020-03-17 03月17日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-11号

ただいま教育長から未来を生き抜く力というお話がございましたが、令和2年から小学校中学年では外国語教育が導入され、プログラミング教育必修化になるなど、社会の変化を見据えた新たな学びに進化していきます。今後の石巻市のために、日本世界に羽ばたく大事な人材を育てるために、教育委員会のみならず、市を挙げての環境整備に取り組むことが重要と考えます。市長の見解を伺います。 ◎亀山紘市長 お答えいたします。 

白石市議会 2020-03-06 令和2年第439回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-03-06

1つ目は、白石学び環境づくり事業学力向上プロジェクト事業の充実)と、外国語国際理解教育推進事業についてです。  埼玉方式の新学力テストが昨年度補正予算で導入されましたが、学校現場からはテストの準備と実施事後指導など、業務負担がふえたとの声が聞こえています。学力テストに加え、英語検定試験高校受験用実力テストと、テストにばかりお金をかけるやり方は問題です。  

白石市議会 2020-03-05 令和2年第439回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-05

小学校におきましては、外国語活動でありましたり算数、理科、社会、総合的な学習の時間で主に活用されておるという報告を受けております。使用回数につきましては、学年により、小学1年生と6年生ではまだちょっと頻度違いますけれども、おおむね低学年では週に2時間から5時間程度、それから高学年におきましては週に8時間から10時間程度使用しているという状況にございます。